マニュアル車(MT)を運転するときはギアを行使し運転をします。しかし、いつどのようなタイミングでギアを変えるか最初は分からない方が今回は多いと思います。教習所では講師の方々がタイミングを教えてくれますが、卒業後は自分で考えギアチェンジをしなけれがなりません。特に二輪は公道実習がないのでなおさら難しいかと思います。
そこで今回は加速、減速の適切なギアチェンジのタイミングについて説明したいと思います。これを理解しスムーズな運転をし楽しく快適にバイクに乗れるでしょう!
基本的なギアチェンジのタイミング
まず初めに基本的なギアチェンジのタイミングについて説明します。
主なギアチェンジのタイミングは直線とカーブの時です。直線の時は加速しながらギアを徐々に上げていきます。反対にカーブの時は減速しながらギアを下げカーブにさしかかります。
直線時に低速ギアで走ると速度が出ないのはもちろん、乗り心地が悪いです。というのも低速ギアの特徴はパワーがあるが速度は出ないという特性があります。その為、速度が出ず、力の反動も強く乗り心地が悪くなってしまいます。カーブ時は低速ギアに変えないと、十分に速度が落とせず曲がり切れなくなってしまったり、大回りし事故になる可能性が高くなるため気を付けましょう。
変速の具体的なタイミング
- 直線時 :1速で10~20km/h→2速で20~30km/h→3速で30~40km/h……
- カーブ時:3速で20km/h→2速で15~10km/h
このように加速時は低速から加速し、徐々にギアを上げスピードを出します。というのも加速していない状態ではギアが入りにくいからです。なので、加速しながら徐々に変速をすることがポイントとなります。
カーブ時では曲がる手前の直線でアクセルを緩め、後輪ブレーキで速度を落とすよう調節し、徐々にギアを上げ、2速で曲がるようにしましょう。この時の注意点は、曲がっている最中にギアを下げるとバランスが崩れてしまうので気を付けましょう。また、クラッチは切らず、ハンドルをしっかり握ってカーブしましょう。
勾配のある道でのギア
このような勾配の強い道でも適切なギア操作が必要となります。
まずは上り坂から説明します。当たり前ですが上り坂ではスピードが出にくくなります。その為、上るには力が強い低速ギアにシフトチェンジしなければなりません。なので、坂を上る際はその時の勾配応じてギアを下げて強い力で上るようにしましょう。
次に下り坂での変速について説明します。下り坂は上りとは違いスピードが出やすい為速度を落としながら下らなければなりません。このような直線の下り坂は多少スピードが出ていても問題はありませんが、カーブのきつい坂ではスピードが落としきれず事故に繋がる可能性が高くなります。その為、ブレーキをかけながら下るのですがその時に「フェード現象」「べーパーロック現象」というブレーキがかからなくなる現象が起きてしまいます。その為エンジンブレーキを駆使し下るようにしましょう。
※エンジンブレーキ:エンジンの回転数を落とし制動力で減速すること
注意点として必要以上のエンジンブレーキはかけないようにしましょう。理由は車両の故障の原因になってしまうからです。なので、タイヤのブレーキもエンジンブレーキも適切にかけましょう。
- 上り坂:2~1速
- 下り坂:2~3速
坂道発進の手順
最後はおまけで坂道発進の手順を教えます。これもギアが関わるので覚えておきましょう!
坂道での発進ではいつもと違う手順でエンジンをかけます。坂道で停止した場合は1速ギア(ローギア)で後輪ブレーキをかけながらアクセルを捻り、回転数を上げ半クラッチでアクセルの音が変わったタイミングで後輪ブレーキを緩めて発進します。
最初は少し手間取るかもしれませんが落ち着いて丁寧に操作をすればなんてことないのでしっかりと手順を覚えましょう!
まとめ
今回はギアチェンジの正しいタイミングについて説明しました。多分最初のうちは慣れず低速のまま走ってしまう方が多いと思いますが、慣れさえすれば自身のタイミングでその時に応じたギアチェンジができるようになると思います。適切なギアチェンジができればさらにバイクが楽しくなること間違いなしです。なので練習の際はたくさんギアに触れ慣らしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。これからもバイクに関する情報を書いていくのでよろしくお願いします。
コメント